
初めまして、
P助と言います🤗

このブログではぶどうやワイン、ワイナリーについての豆知識やテクニックなどを紹介していきます。
みなさんが、少しでもワインやぶどうを好きになってもらえるように頑張りますので、是非最後まで見ていってください。
ここから本文スタート
(5分で最後まで読めます)
ワインが余っても大丈夫!ワインの飲み残しをおいしくアレンジ3選
この記事を読んでわかること
- ワインが余っても楽しめる飲み方がわかります
- ワインの飲み方のアレンジを簡単に理解することができます
- ワインの良さ、親しみやすさを改めて感じ取れます

ワイン講座1回目はワインの飲み方のアレンジについて教えていくよ

ワインの飲み方のアレンジ??
普通にワインを飲むだけじゃないの??

P助
ワインの楽しみ方はたくさんあるんだよ
今日は3つのワインの飲み方をみていこう
ワインの簡易な楽しみ方

みなさんにまず聞きたいことがあります。
みなさんは普段ワインを飲んでいますか?
ワインを飲むと言えばワイングラス、豪華なディナー、高いワインボトル、コルクなど敷居が何かと高くなってしまうのが現状です。
そんな世の中ですが、
私はもっとワインを身近に感じてほしいのです。
誰でも気軽に飲めて、みんなでわいわいとしていける世の中を望んでいます。
今回この記事を書いた理由の一つとして、
ワインを身近に楽しんでもらいたいことから簡単にできるワインの飲み方アレンジをまとめてみました。

やっぱり、ワインは豪華なディナーとセットのイメージでなかなか買わないよね

やっぱりそうなんだねぇ
でも、ワインってもっと気軽に飲んでいい物なのに〜
赤ワインの炭酸水割り
まず初めに紹介するのは
赤ワインの炭酸水割りです。
作り方は簡単で赤ワインと炭酸水、この2つだけです。
ここでの赤ワインは一度開けて2日、3日目のワインで大丈夫です。
炭酸水をワインと1:1になるようにコップに入れてみてください。

👆赤ワインと炭酸水の比率はコチラ
この炭酸水割りはお風呂上がりや、暑い日に飲むのがオススメです。
氷の入った冷えたグラスに赤ワインを注ぎ、シュワシュワの強炭酸水を流し込むと最高に美味しいです。
お好みでレモンやライムのスライスなどもそえてみてもいいかもしれませんね?

お風呂上がりのビールもいいけど、この炭酸水割りも最高なのよね〜

アイリスオーヤマ 炭酸水 富士山の強炭酸水 500ml ×24本
白ワインのレモンソーダ割り
次に紹介するのは
白レモンのレモンソーダ割りです。
こちらも定番ですね。
作り方はさっきの赤ワインの炭酸水割りと同様です。1:1の割合で注いでみてください。
簡単に即席スパークリングが出来上がります。

👆白ワインとレモンソーダの比率はコチラ
こちらもお風呂上がりや暑いの日、キャンプなどでも楽しめるかと思います。
外での活動がしにくいコロナ化で
キャンプと一緒に白ワインのレモンソーダ割りも楽しんでみてください。

レモンソーダって本当にあうのかなぁ??

僕はCCレモンで飲んでいるけど合うと思うからおすすめだよー
赤ワインのコーラ割り(カクテル カリモーチョ)
最後に紹介するのは
赤ワインのコーラ割りです。
カクテルのカリモーチョと言われています。スペインで大人気な飲み方と言われています。

こちらの作り方も他の飲み物と同様なので誰でも作ることができます。
作り方を迷ったら、、、、
とりあえず1:1で大丈夫です!!

👆赤ワインとコーラの比率はコチラ
このカリモーチョはスペインで人気なので赤ワインを使ってはいますが
パエリアなどのスペイン料理に向いているかもしれません。
ぜひ、試してみてください!!

【世界NO.1イタリアテーブルワイン】 タヴェルネッロ ロッソ(バッグ イン ボックス) [ 赤ワイン ライトボディ イタリア 3L ]
まとめ

どうだったかな?
今回は簡単だったけどワインの楽しみ方を解説してみたよ

カリモーチョなんて知らなかった。ワインは色々なアレンジができるんだね

次回は本格的なワインやぶどうの作り方などを紹介するよ

今日はみんな見てくれてありがとう。
何かやって欲しい内容とかアドバイスがあれば
お問い合わせかTwitterで連絡ください!
これからもよろしくお願いします。
音楽系のブログも書いているのでチェックしてみてください!!
コメント